金刀比羅宮最大の祭事“例大祭”が始まります。

明日、10月9日(火)から11日(木)には金刀比羅宮の最大の祭事「例大祭」が行われます。
9日の午後4時から宵宮祭の「八少女舞」から始まり、翌10日の午後9時からは、江戸時代以前より続く「御神幸(おみゆき)」が行われます。
本宮から約2km離れた所にある御旅所までの「渡御」(とぎょ)では金色の御神輿(ごしんよ)・乗馬の男頭人・駕籠の女頭人を中心とした総勢約500名の豪華な神輿が行列します。
琴平では古くから「おさがり」と呼ばれ、沿道は数多くの奉拝者や見物客で賑わい、琴平花壇から金倉川を挟んで向かいにある“御旅所”に着くのは日付の変わる頃になります。
そして、深夜、御旅所では行宮着御祭(あんぐうちゃくぎょさい)が行われ、管弦の響きにつれ大和舞が奏進されます。
翌日の11日には金刀比羅宮特有の舞曲「金刀比羅舞」や「八少女舞」を奏進して、還幸祭(かんこうさい)が行われます。
「おさがり」は厳かな祭事の中にも勇壮さも備え、日本の伝統を感じられる儀式です。
今年は、昨年と違い平日での開催となりますので、平日限定のお得なプランもご利用頂けますので、金刀比羅宮、最大の祭事を琴平花壇でご覧下さい。

≪金刀比羅宮 例大祭≫
 期間:2011年10月9日(火)~11日(木)
 問合せ先:金刀比羅宮社務所
 ℡:0877-75-2121)

2012.10.06_reitaisai400.300.jpg
トピックス | - | -